こんにちは、凪です!
今回の記事では、森見登美彦さんの著書『熱帯』をご紹介します。
「我ながら呆れるような怪作である」と森見さんご自身が仰ったほどの、謎を纏った1冊。
- どんな本なのか知りたい
- 面白そうなら読んでみたい
と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
読んだ感想
著者のエッセイを読んだことをきっかけに、小説も読んでみたいと手に取った1冊。
書店のPOPや帯には「謎に包まれる」といった文言が書かれていました。
一体どんな謎を秘めた本なのかと読み進めてみると、どんどん森の奥深くへ誘われるような、どこかへ迷い込んでいくような、そんな不思議な体験を共する、まさに「謎の本」でした。
ただ、これこそが本というものの魅力であり醍醐味なのではないかと、そう思わざるを得ないほどのめり込み読んでしまいました。
たった1冊の本に時間を忘れ、場所を忘れ、熱中してしまう。まるで森見さんに魔法をかけられたような気分になります。
少しネタバレ
結末には触れない程度に、もう少しこの本の魅力をご紹介します。
あらすじ
沈黙読書会で見かけた『熱帯』は、なんとも奇妙な本だった。
謎の解明に勤しむ「学団」に、神出鬼没の「暴夜(アラビヤ)書房」、鍵を握るカードボックスと「部屋の中の部屋」――。
幻の本を追う旅は、いつしか魂の冒険へ!
『熱帯』森見登美彦・著|文藝春秋 (bunshun.co.jp)
幻の本
今回ご紹介している『熱帯』という本の中には、もう1冊の本が登場します。
それは、佐山尚一という人物が書いた、誰も最後まで読んだことがないという幻の本『熱帯』です。(ちなみに佐山尚一は架空の人物)
本の中に本が登場し、その本(佐山尚一著の『熱帯』)の物語も同時に描かれていく。
どうでしょうか、これだけでも少しずつ謎めいてきませんか。
不思議な形式
散りばめられた謎に、歪んだ時空、繰り返されるキーワードetc.
様々な要素が詰まった1冊ですが、この本を最も謎めかせているのは構成の複雑さです。
先ほどのことと繋がるんですが、本の中に本が登場するので、まるで2つの物語を読んでいるような感覚になります。
「ちょっと難しそう、、」と思われるかもしれませんが、きっとその感覚さえも物語を読み解く鍵となり、この本の魅力となるのです。なんでもすぐに答えが分かってしまうとつまらないですよね、それと似たように。
千一夜物語
そして、物語のキーワードでもあり、決して切り離せられないのが『千一夜物語』です。
本書にも、こんな一節があります。
「『熱帯』は『千一夜物語』の異本なのだから」
『熱帯』森見登美彦/第3章
そして、森見さんご自身も「この本を書くにあたっての原点的発想」と仰っています。
『千一夜物語』とは一体なんなのか、気になりますよね。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、古くから世界中で読まれてきた中東の古典文学です。
わたし自身読んだことはないのですが、今作を読んで興味が沸いたので、簡単にどんな本なのかをご紹介します。
- 妻の裏切りで女性不信に陥ったシャハリヤール王は、日ごとに女性を呼び出しては首を刎ねていった。そんな王に立ち向かったのは、娘のシャハラザード。女性の命を守るべく、毎夜物語を語り続けた。
- 『千一夜物語』にはシャハラザードが王に語った物語が収められている。
- 物語の中で登場する人物がさらに物語を語るという、マトリョーシカのような仕組み。
どうでしょう、ここまでご紹介してきたこの本(『熱帯』)の魅力と重なりませんか。
詳しくは是非読んで頂きたいので伏せますが、なぜ『千一夜物語』が本書の鍵となってくるのか、その所以は『千一夜物語』そのものの面白さが由来となっているからなんです。
あとは読んでからのお楽しみ、、!
おわりに
今回は、森見登美彦著『熱帯』をご紹介しました。
とにかく謎に包まれた1冊なので、どう面白いのかを説明するのもまた難しいのですが、その簡単には語らせまいとする複雑さが魅力、、といった具合に完全に虜です。
まだまだ語りたい面白さがあるので、ぜひ読んだ方は語り合いましょう。笑
コメント